ウインディの特徴 ポケモン界においての、警官に人気があるポケモン、ウインディ。そのステータスは攻撃・特攻・素早さが高く、耐久面も比較的高めの水準です。使い勝手も良く、特性も加味して、初代ポケモンから、かなりの人気があったポケモンだと言えます。 技名 特徴 フレアドライブ タイプ一致で、威力120の技です。反動ダメージが大きいですが、大火力での攻撃が期待できます。 アイアンテール 鋼タイプで、威力100の技です。タイプと命中率から、元の威力が高い割に、使い勝手は微妙です。 しんそく ノーマルタイプで、威力80の先制技です。物理型・特殊型問わず、入れておいて損は無い技です。 かみなりのキバ 電気タイプで、威力65の技です。対水・飛行タイプに、ピンポイントで使いますが、使い勝手は微妙です。 きしかいせい 格闘タイプで、最大威力200の技です。自分のHPが少なくなる事を予想して使うのがベストです。 かえんほうしゃ タイプ一致で、威力95の技です。安定している技で、タイプ一致なので、そこそこの威力が期待できます。 だいもんじ タイプ一致で、威力120の技です。命中率の低さが気がかりですが、単純な威力では、「かえんほうしゃ」を上回ります。 オーバーヒート タイプ一致で、威力140の技です。特殊型で使うより、二刀流の特殊技として使う面が大きいです。 ソーラービーム 草タイプで、威力120の技です。溜めターンが必要なので、晴れパーティーと組み合わせて使う事をオススメします。 りゅうのはどう ドラゴンタイプで、威力90の技です。タイプ的には安定していますが、ヒードランには、対抗不能となります。 めざめるパワー タイプは、炎タイプの弱点を突ける、岩・地面タイプ辺りを狙います。特性「もらいび」と、相性が良い技です。 こうそくいどう 自分の素早さを、2段階上げます。火力と素早さを両立させるための技です。 あまえる 相手の攻撃を、2段階下げます。XD専用技ですが、「おにび」と違い、安定性があるのが特徴です。 おにび 相手を、やけど状態にさせます。命中率75は気がかりですが、一度決まれば、相手の攻撃を下げる事が出来ます。 しんぴのまもり 5ターンの間、相手から受ける状態異常を無効化させます。耐久重視の戦型を育てる際に使います。 にほんばれ 場の天候を、晴れ状態にします。晴れパーティーと相性が良いので、使い勝手の良い補助技です。 ねむる 自分のHPと、状態異常を完全回復させる代わりに、ねむり状態になります。耐久重視の戦型と組み合わせます。 みがわり 自分のHPを、1/4削る代わりに、身代わりを繰り出します。素早さの高さと、交代を誘える点から、使い勝手の良い技です。 まもる 相手から受ける技を、1ターンの間無効化します。耐久型のターン稼ぎとして使います。 主な戦型 物理型 努力値 攻撃252 素早さ252 HP6 or 攻撃252 素早さ調整 残りHP 一般的な、ウインディの戦型です。メインウェポンの、「フレアドライブ」に、反動ダメージがあるので、HPと素早さを調整して使う事もあります。 特殊型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6 or 特攻252 素早さ調整 残りHP 特殊型のウインディで、晴れパーティーで、恩恵を受けやすい戦型です。晴れパーティー以外に組み込む場合、「りゅうのはどう」を入れておいた方が無難です。 耐久型
努力値 HP252 防御調整 素早さ調整 特性「いかく」を利用して、物理耐久を特化させる戦型です。耐久重視ですが、素早さは、ある程度振っておいた方が、使い勝手が良くなるためオススメです。 要注意ポケモン ヒードラン ニドキング ニドクイン 等 晴れパーティー全般 ハッサム フォレトス ドータクン エアームド 等 対策方法 |