ゲンガーの特徴 ゴーストタイプの、代表格的ポケモンである、ゲンガー。そのステータスは、特攻と素早さが高く、他の能力は、平均以下です。耐久面には期待できませんが、高い特攻と素早さで、何とかなるでしょう。ただ、いきのこるためには、有能な補助技を使う必要があります。 技名 特徴 シャドーボール タイプ一致で、威力80の安定した技で、メインウェポンとして、外せない技です。 さいみんじゅつ 相手を、ねむり状態にします。命中率が70と、比較的低いため、「こうかくレンズ」との、組み合わせがオススメです。 みちづれ ゲンガーの耐久力から、非常に使いやすい技です。ゲンガーが倒された場合、倒した相手も、ひんし状態にさせます。 10まんボルト ゲンガーの、安定した補助技です。ゲンガーの、サブウェポンの中では、一番安定した技です。 きあいだま ゲンガーの、サブウェポンとして、有能な技です。命中率が低いので、「こうかくレンズ」との組み合わせが、オススメです。 エナジーボール 対水・地面タイプ辺りの弱点を突く事ができます。攻撃技を、3つ以上入れたい場合は、一番使いやすい技です。 サイコキネシス 対格闘・毒タイプに対して、威力を発揮します。ただ、悪タイプに弱くなるので、「きあいだま」との、併用がオススメです。 ヘドロばくだん タイプ一致で、威力が90あるので、破壊力は強いです。ただ、タイプ的に恵まれていないのが惜しいです。 シャドークロー タイプ一致の物理技です。役割破壊の1つよりも、物理型の中の主力技として使った方が強いです。 だいばくはつ やられ際に、一撃を決めます。自分も、ひんし状態になりますが、相手に手痛いダメージを与えることができます。 ほののパンチ 草・氷・鋼タイプ辺りの、弱点を突く事ができます。相手の弱点をピンポイントで突いていける技です。 かみなりパンチ 水・飛行タイプ辺りの弱点を突いていきます。相手の弱点を、より多く突いていくならば、使いやすい技です。 れいとうパンチ 草・飛行・ドラゴンタイプ辺りの弱点を突く事ができます。ドラゴン対策に、需要のある技です。 かわらわり 対ノーマル・岩・鋼タイプ辺りの弱点を突く事ができ、相手の、「ひかりのかべ」や、「リフレクター」を、破壊する事ができます。 ふいうち ゲンガーの中で、唯一の先制技です。比較的使われる可能性が低いため、読まれにくいのが特徴です。 おにび 相手をやけど状態にできます。やけど状態によって、相手の攻撃を、1/4まで下げる事が出来る、有効な補助技です。 みがわり 「きあいのタスキ」を使わずにして、強引に、「みちづれ」を、発生させます。相手の読みを外すことが出来る技です。 トリックルーム 「さいみんじゅつ」から、繋げて、「だいばくはつ」で、相手を倒します。相手の読みを外す事が出来ます。 主な戦型 特攻型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6 一般的なゲンガーの特攻型です。最初に、「さいみんじゅつ」で、相手を眠らせてから、攻撃していき、倒される間際に、「みちづれ」で、相手を倒します。 道連れ型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6 「みちづれ」に特化した、戦型です。出来る限り、相手の弱点を突いていき、「きあいのタスキ」等で、耐えた後に、「みちづれ」で、相手を、自分もろとも倒していきます。 催眠術型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6 「さいみんじゅつ」に、特化した戦型です。相手を眠らせた後に、弱点を突いて倒していきます。撃たれ弱いので、自分より素早いポケモンの相手は、しない方がいいです。 身代わり型 努力値 HP4n+1調整 素早さ252 残り特攻 「きあいのタスキ」が、使えない場合の戦型で、相手の読みを外すこともできます。「さいみんじゅつ」と、「みちづれ」を、「こうかくレンズ」持ちで、両立できる戦型です。 物理型 努力値 攻撃252 素早さ252 HP6 相手の読みを外す、物理型です。相手の弱点さえ突けば、威力はそこそこ期待できるので、出来る限り、相手の弱点を突けるようにする、技のレパートリーが、大切になります。 トリックルーム型 努力値 HP252 特防252 防御6 or HP252 素早さ252 攻撃6 「さいみんじゅつ」から、「トリックルーム」に繋げて、「だいばくはつ」で、退場します。「トリックルーム」の発動を、読まれにくいという利点がありますが、撃たれ弱いです。 要注意ポケモン ドンカラス マニューラ ミカルゲ ヨノワール 等 一般パーティー全般 対策方法 基本的には、先制できるポケモンで、「さいみんじゅつ」や、「でんじは」で、相手を状態異常にしたり、「ちょうはつ」で、相手の補助技を、使えなくさせれば、簡単に倒せます。また、決定力は、それほど高くないので、眠らされなければ、比較的対抗しやすいです。 |