ギャラドスの特徴 史上最弱のポケモンから進化した凶悪なポケモン、ギャラドスは、あのコイキングから進化した凶悪ポケモンです。ステータスは、攻撃と、特防が高く、特性「いかく」のお陰で、相手の攻撃を一段階下げるため、耐久面においてもかなり優秀です。 技名 特徴 たきのぼり タイプ一致で、威力80の安定した技です。スカーフ型ならば、怯み効果も狙っていけます。 りゅうのまい 自分の攻撃と素早さを一段階上げます。パーティーの援護をした方が、その先で強くなれます。 ちょうはつ 相手の補助技を、2〜5ターン使えなくします。補助技を多用してくる相手に使用すれば、効果を発揮します。 じしん 苦手な電気タイプの弱点をつける技です。サブウェポンとしては、一番お勧めです。 ストーンエッジ 相手の飛行タイプ等を縛ることができます。命中率の低さに注意した上で使った方がいいです。 こおりのキバ 威力は期待できませんが、ドラゴン対策としてオススメです。フルアタックの技スペースに入れてみてもいいです。 ねむる 「りゅうのまい」を積んだあと、体力を回復します。持ち物はカゴのみ辺りに固定されますが。 みがわり 対人戦でオススメの技です。戦術的にこの技を入れても損はないと思います。 すてみタックル フルアタックの技スペースの余りにオススメです。自分のHPが減ってしまうので、短期決戦向きです。 おんがえし こちらも、フルアタックの技スペースにオススメの技です。威力が弱まるので、使いやすさは微妙です。 ハイドロポンプ 特殊型ギャラドスの主力技になります。命中率の低さに注意してください。 なみのり 「ハイドロポンプ」の命中率が気になる方はこちらがいいです。威力が下がるのが危険ですが。 めざめるパワー(飛) 対ヘラクロス用の技でもあり、タイプ一致の特殊技にもなります。安定していますが、狙うのが難しい技です。 だいもんじ 特殊型ギャラドスのサブウェポンかつ、ヌケニン対策の技となります。 かみなり 特殊型ギャラドスのサブウェポンで、雨パーティーとの組み合わせで威力を発揮します。 ふぶき 特殊型ギャラドスのサブウェポンで、ドラゴン対策としても使うことができます。 でんじは 相手の素早さを一段階下げます。あえてギャラドスで使う必要もないかもしれませんが。 いばる 相手の攻撃を二段階上げる代わりに、混乱させる技です。「でんじは」と組み合わせると、凶悪になります。 主な戦型 物理積み型 努力値 攻撃252 素早さVで228(最速マルマイン抜き) HPor特防30 一般的なギャラドスの積み型です。出来れば、ブラッキーの、「くろいまなざし」をバトンタッチするなど、味方のサポートをした方が強くなります。 物理受け型 努力値 HP252 防御252 素早さ6 出来る限り、「ねむる」を推薦します。相手の物理型に対して出し、攻撃を下げた所で、「りゅうのまい」を積む戦型です。 スカーフ型 努力値 攻撃252 素早さ164 (Lv.100ならば、168) 残りHP 一般的なスカーフ型です。「たきのぼり」の怯み効果が比較的狙いやすい戦型で、相手の意表を突くこともできます。 特殊型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6 意表を突く特殊型です。相手の裏をかく事ができます。命中率が低い大技が多いので、多少のリスクを負うことになります。 要注意ポケモン ラプラス ヌオー ナマズン マタドガス メタグロス その他挑発持ち エレキブル サンダース ブラッキー 等 対策方法
基本的には、電気技で攻めていくのがセオリーですが、「ソクノのみ」を持っているため、確実な対策とはいえず、さらに、「エレキブル」に交代されると、素早さを上げてしまうというジレンマに陥ります。対策方法は数少ないのですが、基本的には弱点を突かれない物理型で対策をしていきます。 |