ブラッキーの特徴 ブラッキーは、イーブイ兄弟の中でも、屈指の耐久力を誇っています。タイプ的にも安定しているため、耐久型を初めて育てる場合は、このポケモンが育てやすいです。 技名 特徴 どくどく 耐久型のポケモンには絶対必須な技です。毒・鋼タイプには効果が無いので注意。 つきのひかり 自分のHPを通常では、半分の量を回復します。天候の影響を受けてしまうのと、Lv.100戦でしか使えないのがデメリット。 ねむる 「つきのひかり」が使えない場合は、こちらを使います。2ターンの眠りが痛いですが。 くろいまなざし 相手の交代を防ぐ事で、確実に相手を倒したり、「バトンタッチ」の成功率を高められます。 しっぺがえし 「のろい」と、タイプ一致を利用して攻撃を上げます。ブラッキー唯一の攻撃型には必須の技です。 のろい 自分の攻撃と防御を上げる変わり、素早さが落ちます。「しっぺがえし」と相性がいいです。 まもる 相手の攻撃を1ターン完全に受けません。連続使用で命中率が下がるので、やらない方が無難です。 みがわり 自分のHPが、1/4減りますが、状態異常を受けず、相手の縛りも一時的に解除できたりします。 あやしいいひかり 相手を混乱させることができます。もうどく状態やバトンタッチの時間稼ぎに使えます。 あくび こちらも、時間稼ぎの技です。「どくどく」と合わせて使えないので、バトンタッチ型向きです。 あまえる ブラッキーの物理耐久力を、高める技です。タイミングによってはかなり使える技になります。 だましうち 必中技かつ、タイプ一致のため、バトルタワーにおいては有効な技となります。 でんこうせっか 相手のHPが少なくなったときに、1ターン早く相手を倒せます。それ以外には利点が無いですが。 あくのはどう ブラッキーの特殊技の中では、この技が一番使えます。特殊型には必須な技です。 ちょうはつ 相手の補助技を無効化することができます。逆嫌がらせ型や、特殊受け対策に使えます。 いばる 相手の攻撃を2段階上げるかわりに、こんらん状態にさせます。特殊型相手には有効です。 主な戦型 耐久型 努力値 HP252 防御252 特防6 一般的な耐久型の技構成となります。「つきのひかり」は、レベル調整が無い限り、Lv.100専門の技となります。ただし、格闘タイプの技には落とされやすいので、交代が必要です。 積み型 努力値 HP252 特防252 防御6 ブラッキーの、タイプと耐久力を生かし、のろいを積む戦型です。基本は、「のろい」で、能力を上げてから、「しっぺがえし」で、攻撃します。 バトンタッチ型 努力値 HP252 防御or特防252と6 基本的には、「くろいまなざし」から、「バトンタッチ」のコンボで、積みやすい相手にバトンタッチする戦型です。交代するポケモンは、ギャラドス・ボーマンダ、ライコウ、アグノム、ラティ兄妹等、素早さがアップができるか、素早いポケモンに交代して、能力アップを図ります。 逆いやがらせ型 努力値 HP252 防御252 特防6 耐久型の技スペースの余りを、「ちょうはつ」にした戦型で、相手の耐久型や積み型に対しても対抗できる技構成です。また、「どくどく」以外の技を、「くろいまなざし」にする事で、相手を倒せる確率が高くなります。 晴れパーティー サポート型 努力値 HP252 防御252 特防6 基本的に、「くろいまなざし」・「にほんばれ」・「バトンタッチ」の順番で有利なポケモンと交代する事が目的です。この型は、候補技次第で、特徴が変わるので、自分のパーティーと相談して候補技を選ばないと使いこなせません。 このポケモンで倒せるポケモン スターミー ラティ兄妹 アグノム レジアイス等 (エスパータイプ・特殊受け) 要注意ポケモン ヘラクロス ルカリオ メタグロス クロバット等 (格闘・虫・鋼・毒タイプ) 挑発持ち ギャラドス ボーマンダ メタグロス ビーダル(特性たんじゅん) 等 対策方法 対抗手段は、三通りあります。 |