ステータス表
ジュカインの特徴 ホウエン地方御三家の一匹である、ジュカイン。そのステータスは、特攻と素早さが高く、耐久面が低いので、速効型にふさわしいと言えます。また、今作で、「きあいのタスキ」が手に入ったり、「つるぎのまい」が使いやすくなったりと、使いやすく、強くなったポケモンです。 技名 特徴 リーフストーム タイプ一致で、威力140の大技です。使った後、特攻が2段階下がりますが、2回までならば、実用の範囲内です。 エナジーボール タイプ一致で、威力80の技です。安定はしていますが、「リーフストーム」と比べ、決定力が落ちます。 りゅうのはどう 威力90で、ドラゴンタイプの技です。対ドラゴン対策ができ、タイプ的にも安定しています。 きあいだま 威力120で、格闘タイプの技です。命中率70が気がかりですが、攻撃していくしかないため、気にせず使った方がいいです。 めざめるパワー(氷) タイプは、氷が一番使いやすいです。「りゅうのはどう」より、こちらの技の方が、相手の弱点を突きやすいです。 リーフブレード タイプ一致で、威力70の物理技です。急所に当たりやすいので、「ピントレンズ」と組み合わせると、使い勝手がいいです。 じしん 威力100で、地面タイプの技です。幅広く相手の弱点を突く事が出来るので、使い勝手のいい技です。 ドラゴンクロー 威力80で、ドラゴンタイプの技です。タイプ的に安定していて、対ドラゴン対策としても使えます。 シザークロス 威力80で、虫タイプの技です。対草・エスパー・悪タイプ辺りに、ピンポイントで使いますが、急所に当たりやすい技です。 かみくだく 威力80で、悪タイプの技です。2割の確率で、相手の防御を1段階下げるので、思わぬところで、火力を上げてくれます。 つじぎり 威力70で、悪タイプの技です。急所に当たりやすいため、「ピントレンズ」と組み合わせて使います。 かみなりパンチ エメラルドからの教え技で、苦手な飛行タイプに対して、返り討ちにする事が出来る技です。 かわらわり 威力75で、格闘タイプの技です。相手の「ひかりのかべ」や、「リフレクター」を破壊する事が出来ます。 いわなだれ 威力75で、岩タイプの技です。3割の確率で起こる怯み効果が狙いやすいです。 つばめがえし 威力60で、飛行タイプの技です。対CPU重視で、バトルタワーで活躍できる技です。 がむしゃら 自分のHPと、相手のHPの数値を同じにします。HPの高い、ハピナス等の耐久型に攻撃すると、かなり強いです。 でんこうせっか ノーマルタイプで、威力40の先制技です。確実に相手を倒す時に使う技です。 つるぎのまい 自分の攻撃を2段階上げます。物理型の場合、この技で積まないと、火力が出ないので、入れておいた方がいいです。 カウンター 「きあいのタスキ」とセットで、相手の物理型のポケモンを、反射ダメージで倒し、「がむしゃら」へと繋ぎます。 みがわり 自分のHPを、1/4削る代わりに、身代わりを繰り出します。素早さが高いので、使いやすい技です。 主な戦型 特殊型 努力値 特攻252 素早さ252 HP6
ジュカインの、一般的な戦型です。技構成のレパートリーが少ないですが、タイプ一致の草タイプの技は、かなりの威力を発揮します。 がむしゃら型
努力値 特攻252 素早さ252 HP6 「がむしゃら」を生かした戦型で、基本的には攻撃していき、相手からダメージを受けたら、「がむしゃら」で、次のポケモンに繋いでいきます。 身代わり型 努力値 素早さ252 HP4n調整 残り特攻 「みがわり」を利用して、特性「しんりょく」を発動させる戦型です。「リーフストーム」は、使用時に特攻が2段階下がりますが、特攻が2段階下がっても、高威力が期待できます。 物理型
努力値 攻撃252 素早さ252 HP6 相手の読みを崩す物理型ですが、一度積めば、かなりの火力が期待できます。相手を選びますが、相手には読まれにくい戦型です。 二刀流型 努力値 攻撃252 素早さ252 特攻6 物理型の戦型に、「リーフストーム」を加えた二刀流です。技スペースの関係上、「つるぎのまい」が入れられないので、急所にヒットしやすい物理技が、安定します。 要注意ポケモン マニューラ ユキメノコ ユキノオー 等 速効パーティー (耐久型対策用ポケモンとしての使用) 対策方法
威力が高い、タイプ一致の草タイプの技で攻めていくため、水・岩・地面タイプ辺りで刃向うと、返り討ちにあいます。また、特殊型ならば読みやすいですが、物理型の技構成は読みづらく、「がむしゃら」があるので、耐久型のポケモンが出しずらいです。 |