ミロカロスの特徴 入手困難なヒンバスに、美しさを上げることでの進化、ミロカロスを手に入れるのには厳しい条件が重なります。全体的なステータスは、特攻と特防が高く、HPもそこそこあるので、特殊受けに向いているステータスですが、防御が低いのが気がかりです。 技名 特徴 なみのり タイプ一致で威力が95の安定したミロカロスの主力技です。 れいとうビーム ドラゴンキラーや、苦手な草タイプを倒すことができる技で、サブウェポンとして優秀な技です。 めざめるパワー(電) 本来、水タイプに対策手段を持たないミロカロスが、安定して水タイプのポケモンを倒すことができます。 じこさいせい 自分のHPを半分回復します。安定している代わりに、回復量が少ないですが、調整が出来るので、使いやすいです。 ねむる 特性「ふしぎなうろこ」を、十分に生かし切れる技です。「ねごと」等と組み合わせます。 ねごと 自分が眠っているときに、持っている何らかの技が出せます。特性を最大限に生かし切れる技です。 さいみんじゅつ 7割の確率で相手をねむり状態に持っていける技です。ミロカロスより遅いポケモンに対して有効です。 ハイドロポンプ 持ち物「フォーカスレンズ」と組み合わせます。威力が高いですが、外れやすいので注意が必要です。 ふぶき 「フォーカスレンズ」と組み合わせて使う技で、サブウェポンとなりますが、意力は十分高いです。 りゅうのはどう 対ドラゴン対策だけでなく、鋼タイプ以外に半減されないことが利点です。 ミラーコート 相手の特殊技で受けたダメージを、倍返しで相手に与える技です。物理型を読んでしまいますが、強い技でもあります。 どくどく 耐久型のミロカロスにとって、有能な補助技です。「なみのり」で、比較的鋼タイプが倒しやすいため、相性が合っています。 あやしいひかり 相手を混乱状態にさせます。徹底的な嫌がらせ型や、耐久型にオススメです。相手の隙を生み出すこともできます。 アクアリング 毎ターン、自分の体力を回復できる技で、「たべのこし」と組み合わせれば、毎ターン1/8回復できます。 まもる 「かえんだま」による、特性を最大限に利用した戦型で、最初のターンに使う技です。 ひかりのかべ 相手の特殊攻撃を半減させます。特殊受けミロカロスにはオススメな技です。 主な戦型 標準攻撃型 努力値 HP252 特攻252 素早さ6 一般的な攻撃型です。耐久力が高いので、安定して攻撃ができます。通常ならば、「ねむる」より、「じこさいせい」を、オススメします。 標準耐久型 努力値 HP252 防御特防調整 一般的な耐久型です。物理型には、「ねむる」でしのぎ、特殊型には、「ミラーコート」で反撃します。ただ、二刀流や補助技に注意。 ねむねご型 努力値 HP252 防御or特攻252 特防6 「ねむる」と、「ねごと」の組み合わせで、両受けを図ります。高い防御力で、守りを固めながら攻撃します。 ねむねご催眠型 努力値 HP252 防御or特攻252 特防6 特性「ふしぎなウロコ」と、「フォーカスレンズ」による命中率アップで、「さいみんじゅつ」と、「ハイドロポンプ」を使います。眠り制限がない場合は、異常なほどの強さを発揮します。 フォーカス型 努力値 HP252 防御252 特攻6 or HP252 特攻252 防御6 少し遅めな素早さを生かして、命中率が上がった「さいみんじゅつ」から、攻撃を仕掛けます。強いことには強いですが、「メタグロス」など、素早さが遅いポケモンがいるので、注意。 速効催眠型 努力値 HP252 素早さ252 特攻6 自分の素早さが81な点を生かし、自分より素早さが遅い相手を眠らせてから攻撃します。逆に、自分より早い相手には脆いですが、持前の耐久力で何とかなるはずです。 特殊受け型 努力値 HP252 特防252 自分の特殊耐久力を極限まで生かした戦型です。物理型に脆いので、何らかの対策を用意しておく必要があります。(エアームド以外で) 火炎玉型 努力値
HP252 防御=特防 or HP252 特防252 防御6 「かえんだま」により、自らの防御を上げてから、攻撃できます。ただ、やけどのダメージがあるので、長期戦に弱い上級者向けの戦型です。 要注意ポケモン ラプラス ピカチュウ 電気全般 挑発持ち 身代わり持ち エレキブル サンダース 霰パーティー全般 対策方法
基本的には、「さいみんじゅつ」が効かない相手です。眠らせておく小手技は通用しません。また、電気技は、エレキブルで防がれます。ステータスが似てるギャラドスと同じような状況ですが、ミロカロスには耐久力があります。 |